Stay Foolish
賢望記(Quenbow Key) Since 1969
Page
(移動先: ...)
横浜DeNAベイスターズ 応援ページ
ラーメン日記
歴代天皇の墓陵や古墳の訪問記録(編集中)
仕事や会社のおはなし
ことだま・ことばのちから
「みなとみらい」のできるまで(建設中のビル)
「マークイズみなとみらい」ができるまで
MUSIC 大好きな曲やライブ鑑賞記録
2020年からWordPress開始
人生の途中(たびのとちゅう)
Blog HOME
おすすめサイト
▼
2012-01-13
B787
›
January 13, 2012 一度見たいと思っていたB787 羽田にてロックオン! 今度は離着陸するところを見たいです にほんブログ村
2012-01-10
クリームチーズのカレーパン!
›
January 10, 2012 成人の日 スケート終わった後にお腹が空いたので カレーパンのお店でこれを購入 娘も食べられるように辛くないチーズ入りを選択 案の定、ほとんど取られてしまいました 青い空にみなとみらいの風景 気持ちの良い冬の一日です 何よりも娘の笑顔が嬉しい...
2012-01-09
横浜・赤レンガ倉庫「Art Rink」でスケート
›
January 9, 2012 成人の日 横浜赤レンガのスケートリンクに行きました 快晴! 祝日で晴天なので大混雑 2年ぶりのスケートなのでなかなかうまく 滑ることができません 大桟橋に停泊中の豪華客船 「飛鳥II」が見えます こっち方向はみなとみらい なんかセピア色がかっ...
横浜・大桟橋に停泊中の「飛鳥II」
›
January 9, 2012 成人の日 大桟橋に飛鳥IIが停泊していました 楽に10階建て以上の高さがあり 遠くから見てもその大きさがわかります。 <以下、広告です>
横浜ベイブリッジ
›
January 9, 2012 20年くらい前にできた美しい橋です できた当時は橋の上から横浜の夜景を見に 車で行ったものです。 駐車禁止のところが観光スポットみたくなって 問題になったりしました。
2012-01-08
恵方巻きの季節
›
January 8, 2012 羽田空港 国際線ターミナルにて
東京・羽田空港 夢と希望の翼 怪物くんJET
›
January 8, 2012 母が札幌に帰る日、家族で羽田までお見送り 嵐JETがあるかな~と展望デッキに行ったら なんと、怪物くんJETがいました。 娘は大喜びで機種変更したばかりの docomoのREGZA Phoneで撮影していました。 よかったねぇ~ にほんブログ...
嵐JETも健在!
›
January 8, 2012 怪物くんJETは北ウィングでしたが、南ウィングの方には 嵐JETが待機。同時に両方見られたので、娘満足です。 遠くには着陸機。着陸の瞬間って面白いですよね。 鶴丸に嵐
2012-01-07
日本橋・八重洲・東京駅へ
›
January 7, 2012 朝から神田明神、増上寺、スカイツリーと 歩いて来ました。最後は日本橋から東京駅に 歩いて、横浜まで東海道線で帰ります。 日本橋のとおりの街頭はとてもおしゃれ 八重洲近くです このあたりもイルミネーションが綺麗です。 にほんブログ村
同じ高さ
›
January 7, 2012 8歳の次女が、同じ高さだとアピール ホントにぴったりの高さです どうでもいいといえばいいのですが・・・ にほんブログ村
東京・COREDO日本橋で沖縄料理
›
January 7, 2012 遅いお昼になってしまいました 押上から日本橋に移動してCOREDOに入りました そして沖縄料理のお店でランチ 九州特産物の定食 お刺身、きんきの煮付け、豚肉 鶏肉のスープ、煮物とボリューム満点でした 娘はトルコライス ...
東京・押上「東京スカイツリー」 晴天の眺め
›
January 7, 2012 押上駅から少しあるくとようやく大きな スカイツリーの全貌が! 風が無いと水面に逆さまのスカイツリーが 逆向きで見えるそうです。 ちょっとおしい! 裏のロジからもにょきっと見えます もういっかい駅の方に近づいたところ <以下、広告で...
東京スカイツリー〈建設中)2012年
›
January 7, 2012 大門で都営浅草線に乗って押上まで移動 〈建設中〉という表示は今だけだよね~ なんて言うので ついついカメラを向けてしまいました。 出口を出てもビルの陰で スカイツリーは見えませんでした。 少し歩いてようやく姿を見せた 東京スカ...
徳川将軍家墓所 特別公開
›
January 7, 2012 芝にある増上寺で徳川家の霊廟が特別公開 されています。 12代将軍 家茂公 6代将軍 家宣公 2代将軍 秀忠公と「江」の墓所 7代将軍 家継公 9代将軍 家重公 12代将軍 家慶公 全体はこのような感じで...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示