Stay Foolish
賢望記(Quenbow Key) Since 1969
Page
(移動先: ...)
横浜DeNAベイスターズ 応援ページ
ラーメン日記
歴代天皇の墓陵や古墳の訪問記録(編集中)
仕事や会社のおはなし
ことだま・ことばのちから
「みなとみらい」のできるまで(建設中のビル)
「マークイズみなとみらい」ができるまで
MUSIC 大好きな曲やライブ鑑賞記録
2020年からWordPress開始
人生の途中(たびのとちゅう)
Blog HOME
おすすめサイト
▼
2025-01-12
修善寺「湯回廊菊屋」部屋のお風呂
›
2025年1月12日(日) 離れの部屋は露天風呂が付いている 露天風呂で気温が低いせいか とても熱いお湯が出ている まずは大浴場巡りをしたいので 蛇口のお水でお湯を少し冷ましておくことにした しかし、ぬるくなりすぎて失敗
修善寺「湯回廊菊屋」の夕食 懐石料理からのビーフシチュー、門前そばの流れ
›
2025年1月12日(日) 菊屋の夕食 和食な前菜、刺身、土瓶蒸し さくら海老のかき揚げ(選択) この流れからビーフシチューを選択できる 量が少な目とおもいきや、お肉の量がすごかった ビーフシチューの後に煮物がきて 門前蕎麦(選択)でしめた おなかがはちきれそう
修善寺「湯回廊菊屋」静岡おでんとビール
›
2025年1月12日(日) 夕食が19:45と遅い時間を選んだので おなかが空いてきた そんな人用に静岡おでんのコーナーがある ここでたくさん食べたくなる美味しさ すぐそばに無料のビールサーバーもあって 最高な感じ
修善寺「湯回廊菊屋」の回廊
›
2025年1月12日(日) 菊屋の中には共同浴場が2か所 貸し切りが4~5か所ある 貸し切りはなかなかあかないので 諦めて共同の露天風呂と内湯を回った 歴史を感じさせる趣のある回廊で 宿の中を散歩するだけで楽しい
修善寺「湯回廊菊屋」の部屋、離れ「雅」
›
2025年1月12日(日) お部屋は離れの「雅」という部屋 すぐそばにお休みどころがあって その下(地下)は大浴場で便利な場所 部屋の中は木のぬくもりが感じられる 天井が屋根ダイレクト 4人で利用可能な広いお部屋だった
修善寺「湯回廊菊屋」チェックイン
›
2025年1月12日(日) 今日泊まる宿「菊屋」にチェックイン 15時ちょっと前に到着したけど 渡り廊下のロビーで待機と説明を受けつつ 手続きを済ませた 迷路のような造りでワクワクする館内
修善寺・十三夜焼きとみかん
›
2025年1月12日(日) 十三夜焼きなるものがあった おやきなんだけどリンゴジャムと カスタードの1つ食べてみた その後、道端の八百屋さんで店頭に並んだ みかん、柑橘を鑑賞 さすが静岡である。ラインナップと値段が 素晴らしい。
修善寺「独鈷の湯」空海が見つけた伊豆最古の温泉
›
2025年1月12日(日) 弘法大師(空海)が独鈷を地面につけると そこから温泉が湧いたらしい ここは温かい湯がたまっているが、 入ってはいけないことになっている 知らずに足湯しようとする人がいるみたい
修善寺「竹の小径」「赤蛙公園」を散策
›
2025年1月12日(日) 修善寺の竹の小径 竹が綺麗なのは京都だけではない 赤蛙公園なるところがあったので通った
修善寺「指月殿」と源頼家と十三志士の墓
›
2025年1月12日(日) 指月殿という北条雅子が源頼家(2代将軍)を 弔うために建立したもの 近くに2代将軍源頼家の墓がある そのまた近くに家来13人の供養塔も
修善寺「源範頼の墓」小高いところにひっそりと
›
2025年1月12日(日) 頼朝に謀反を疑われて 幽閉されたのちに梶原景時の家来に 討たれた頼家 修善寺の小高い場所にひっそりとたたずむ
修善寺「修禅寺」参拝 温泉の手水
›
2025年1月12日(日) 明日は成人の日ということもあって 晴れ着姿の女性がちらほら 修禅寺の禅が、 修善寺の善と異なることを知らなかった 不思議だ 修禅寺の手水は温泉で暖かい これはとても珍しい 冬でも暖かい水でお清めができる 修善寺らしい
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示