ラベル Nara の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Nara の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020-03-08

奈良・橿原市坊城へ 雨の坊城駅と曽我川

2020年3月8日

雨の橿原市
橿原神宮駅からスタート


橿原駅から近鉄戦で坊城へ


坊城駅から雨の中を歩いて数分
目指すは「グッドモーニング坊城」

曽我川を渡る
桜が咲くと綺麗なんだろうなぁ
と思いながら・・・

にほんブログ村 旅行ブログへ



 

2020-03-07

奈良・橿原神宮「旬彩かづ」で春野菜天婦羅や三輪そうめん

 7, March, 2020

橿原神宮駅近く
「旬彩かづ」

美味しそうな和食のお店を探して
見つけちゃいました。

白子のスモーク

ホタルイカとネギぬた


しめは、奈良の名物
三輪そうめんです

全部美味しかった!!



かづ
かづ
ジャンル:魚介類中心の創作料理
アクセス:近鉄橿原線橿原神宮前駅 徒歩5分
住所:〒634-0045 奈良県橿原市石川町2-2 ハイム橿原1F(地図
周辺のお店のネット予約:
かにの家のコース一覧
鉄板焼 レストランcafe ソラのコース一覧
大和四季 旬菜 白雲庵 BYAKU‐UN‐ANのコース一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 橿原×小料理
情報掲載日:2021年3月20日

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

奈良・橿原神宮近くの「cocos」でハンバーグ

7, March, 2020

橿原神宮近くのココスで休憩
お茶する感じで入ったのに
おやつにハンバーグ


ごはんたべなければいいかなと思ったけど
ポテトがついていました
立派な食事になってしまった・・・


 

奈良・(第42代)文武天皇陵と「高松塚古墳」

7, March, 2020

キトラ古墳を見た後
高松塚古墳に向かいました

<高松塚古墳>
直径18m高さ5mの小さな円墳。昭和47(1972)年3月に石室内に彩色壁画(国宝)が発見され、戦後最大の発見として大きな注目を集めました。石槨内部には古代中国道教の影響を受け、東壁には青龍と日像、西壁には白虎と月像、北壁には玄武、東西の両脇には人物像、天井には星宿図が描かれています。被葬者は7~8世紀の皇子とみられる長身の男性とされますが、詳細は分かっていません。古墳内部は保存上密閉されているため、見学はできません。


隣接する高松塚壁画館で、
精巧な模写や石槨の模型が展示されて
いますが、残念ながら、
新型コロナ感染対策で
見ることができませんでした。






<文武天皇陵>


文武天皇は、飛鳥時代(在位697~707)の第42代天皇です。草壁皇子を父とし、元明天皇を母とします。天武直系として697年に祖母持統天皇の譲位により15歳で即位します。

藤原不比等の娘宮子との間に聖武天皇が生まれます。治世中は外戚たる不比等の影響を大きく受けることになりました。刑部親王らに命じて大宝律令を完成・施行しましたが、父同様に早世し、以後母元明・姉元正と女帝が続くことになります。




濃い色の梅の花が青空に映えて
とても綺麗でした

こちらは白梅 良い香りでした


伊藤久右衛門のオンラインショップ

 

奈良・壺阪山からキトラ古墳に行ってみた

7, March, 2020

近鉄吉野線に乗って、飛鳥へ

飛鳥駅の次の駅が
壺阪山


途中、春の訪れを告げる花が
咲いていました


色とりどりで
とっても綺麗


ボケの花は好みです


ようやく到着した
キトラ古墳


残念ながら、壁画は見られませんでした
新型コロナ感染対策・・・涙

特別史跡 キトラ古墳
高松塚古墳に次ぐ日本で2例目の壁画古墳。1983年に極彩色壁画が発見されました。キトラ古墳は、藤原京の南に広がる古代の皇族・貴族などの墓域に所在する小さな円墳で、7世紀末~8世紀初頭頃に造られたと考えられます。東西にのびる丘陵の南斜面に位置し、墳丘は下段の直径が13.8m、上段の直径が9.4mの2段で構成されます。
墳丘の中央には切石を組み上げた石室があり、石材は古墳から北西に約14キロ離れた二上山から運ばれたものとされます。石室内部の広さは奥行2.4m、幅1.0m、高さ1.2mで、天井・側壁・床面の全面に漆喰が塗られています。その白い漆喰面に、四神や十二支、天文図などの極彩色壁画が描かれています。
キトラ古墳の現在の墳丘は、発掘調査の成果をもとに、上段・下段とも築造時の大きさに復元しています。墳丘面には全体に保護盛土を施し、南海地震などの被害で大きく崩落していた墳丘の南から南西側も盛土を施し、古代の地形に近づけています。







2020-01-16

奈良・東大寺「奈良の大仏」

16, January, 2020

東大寺に行きました


いつ来てもいつ見ても大きくて迫力がある東大寺の大仏

東大寺の二月堂
ここは少し小高いところにあり景色が綺麗です


奈良「山崎屋」の煮麺(にゅうめん)

 16, January, 2020

奈良と言えば「三輪そうめん」

あたたかい煮麺をいただきました。

そうめんは夏の食べ物ですが冬にこうやっていただくのもとっても美味しいです。

うどんともラーメンとも違う優しく味わいのある食感





にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

奈良公園の鹿コレクション

 16, January, 2020

娘と奈良観光で奈良公園
鹿さん達と戯れました。


楽しんでいます


小鹿がとっても可愛らしかった


りりしい(^^)/




にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

奈良で世界最古の日本刀「童子切」

 16, January, 2020


刀剣女子の娘のお付き合いで奈良行きました
お目当ては「童子切」

日本刀のことは娘がいろいろと教えてくれました




<童子切>

天下五剣の一つで、大包平と共に「日本刀の東西の両横綱」と称される最も優れた名刀とされている。清和源氏の嫡流である源頼光が丹波国大江山に住み着いた鬼・酒呑童子の首をこの太刀で切り落としたという伝承から「童子切」の名がついた。享保4年(1719年)に江戸幕府第8代将軍徳川吉宗が本阿弥光忠に命じて作成させた『享保名物帳』には「名物 童子切」として由来と共に記載されている。

現在では制作年代は酒呑童子伝説(10~11世紀)の時期よりも後なのではないかとの見解もある。刀剣研究家の佐藤寒山は、「大江山物語はフィクションが多く含まれていることは否めないだろう。しかし童子切は享保名物帳にあることでも、同作の安綱在銘の太刀が比較的に多く現存する中で、安綱中第一等の作であるのは明らか」と記しています。