27, February, 2021

にほんブログ村
Unforgettable Colors
27, February, 2021
27, February, 2021
久しぶりに野毛をパトロール。首都圏はまだ緊急事態宣言を継続するようですが.ここ横浜・野毛の土曜昼は結構な賑わいでした。夜は飲めないから皆さん昼間から飲んでいるのでしょうか。にぎわい横丁を覗いたら全店営業中ではありませんか。であれば、今日はグレーヌマルシェにピットイン!28, February, 2021
2021年2月の最終日で日曜日
ランドマークプラザかマークイズ周辺で
ランチのお店を探しました。
人手が多くてちょっと迷いました
Hard Rock Café YOKOHAMA
20, February, 2021
この三日間、手羽先ばかり食べていたのでお魚が食べたくて仕方ない状態。魚とお米とくればお寿司。美味しいお寿司が食べたくてやってきました。空いているのかと思ったらさすがの高島屋、並んでいました。諦めて違うお店にしようかとも考えたのですが待ちました。荷物が重かったので座って待てるのが嬉しかったです。
11貫のおまかせ握りを、お酒いただきながら待ちました。そして登場! 素晴らしいネタです。アジなんかとっても美味しかったです。一貫ずつゆっくり味わいました
半分も食べないうちに貝が三貫追加で到着。貝類大好きです。どれも秀逸。最後に一貫お好みで選べるので早めに塩水ウニを頼みました。
ウニはウニそのものを味わいたくてそのままいただきました。中学生時代にこっそり素潜りで採って食べた時を思い出す海の香り。
かなり満腹になったのですが、もう少し食べたくて、北海水ダコとくも子を追加しました。くも子って白子のことなんですね。地域で呼び名が色々あるたらの白子です。これはポン酢でぱくり。写真撮り忘れた水タコはなんとお塩で出していただきました。これも絶品
まだまだ食べたかったのですが満腹。上イカ、こはだ、食べたかったなぁ(^^)
20, February, 2021
津久井の有名店が横浜ベイサイドにやってきました。マリン&ウォークの2階で海を眺めながらゆっくり過ごせる、とっても居心地の良い空間です。
そして、フレンチプレスのコーヒーに焼き立ての大きなクロワッサン! 休日の朝はここからスタートしたいお店ランキング世界一かも。
実は少しお腹の調子がよくなかったので、キャロットスープを頼みました。これも美味しかった。お腹にとっても優しいスープで嬉しいです。
ハンマーヘッドのすぐ横でのどかな海の景色を楽しめます。
20, February, 2021
いわゆるデパ地下のワイン売り場なのですが、有料試飲のようなカウンターがあり高級なワインがお得な値段でいただけます。限定14杯の貴腐ワイン50mlが目に止まり即決! 限定に弱い、思う壺な私。でも美味しかったから結果オーライ。
美味しいワインは気分よくなりますね。
19, February, 2021
ルイヴィトンファミリー5代目ザヴィエル・ルイヴィトンのプライベートレーベルワイン直営店です。京都の三条あたりに本店がありますが、関東初出店のダイニングバーでございます。美味しいワインと生演奏、そしてハンマーヘッドの一番先端で海に囲まれた横浜らしいロケーション。
そんなお店も閉店は20時でメニューも限定されておりました。お客も少なかったですが、後方のボックス席はほぼ埋まっていて、ステージ前にはロシア人女性5人が盛り上がっていました。
初めて来たのでオードブル付きの飲み比べセットをいただきました。それぞれ個性があり美味しかったです。
ステージはコロンビア人の方がピアノで歌うLIVE
こちら側はステージよりも景色を楽しむ席ですが誰もいません。
牡蠣のオイル漬けですが。これは美味しかった!久しぶりに魚介を食べて感動! 白ワインが進みました。マリアージュ!
サラダもたくさん花びらが入ってきれいな盛り付けです。
近江牛のサーロインを奮発しました。これは赤ワインで最高です。柔らかかつ程よく脂がのっていて極上のステーキでした。
19, February, 2021
緊急事態宣言の折、久しぶりに横浜に移動。大阪を出発した時天候は曇りでした。
京都も天気は同じです。京都から名古屋に向かう途中に雪雲の通り道があります。米原のあたりは日本海側から冷たい湿った空気が琵琶湖を通って南下します。寒い日が数日続いていたせいで米原のあたりは雪景色でした。
そして名古屋あたりはすっかり雪もなくなり、晴れてきました。やはり飛騨高山あたりの山々が雪雲をブロックしてくれるのでしょうか。
名古屋を過ぎて浜名湖を通過する頃はすっかり雲もなくなり快晴の空になりましした。そして初めて浜名湖から富士山を見ることができました。遠くにしっかり富士山が見えます。感動!! 静岡~って感じです。
静岡県を西から東に走りあっという間に富士山がこんな近く。今回は富士山が見える窓側に座ったかいがありました。快晴の青空に富士山は本当にきれいです。日本人で良かった!! なんて思える瞬間。
私はこの左側(西側)の稜線が大好きです。芸術的で見事なカーブ
22, February, 2021
横浜の馬車道で素晴らしいイタリアンのお店をお友達から紹介いただきました。横浜の名店「テンダロッサ」から2020年4月に独立した
「トラットリア・ダ・ケンゾー」
店内はテーブル席の他にカウンター席もあり一人でも美味しいワインをいただきに来るのもよさそう。さらに馬車道を見下ろすテラス席もあり、今日みたいな天気の良い昼下がりはテラス席でワインを飲みながら美味しいイタリアンもありです!!
最初にいただいた白ワイン。ハウスワインでこんなに美味しい白を飲んだのは初めてかもっていうくらい香よく深みのある辛口でテンション上がります。
名物の前菜盛り合わせ。熟成された生ハム、フレッシュなモッツアレラチーズ、ニシンのマリネ、キャロットラペ、もう、好きなものだらけでどれも美味しい!! ワインが進みます。そしてトマトが激うま! 酸味が強くて甘い。最高です。
パスタ一つ目は名物のペスカトーレです。これでもかというくらい貝類が入っています。ムール貝、アサリ、シジミも入っていました。私は最初にすべての実を取った貝殻を別さらに移してから食べ始めます。手早く貝殻を処理して実食・・・ 貝の出汁が素晴らしい!! 大きなエビもプリっぷり・・・小さな伊勢海老かな? タリアテッレも合いますね~
パスタ第2弾はジェノベーゼ。デフォルトがタリアテッレだったので、ペスカトーレとは異なるショートパスタに変えていただきました。以下のような形状なのでカラマリと呼ぶそうです。このパスタも菜の花がいい感じでさわやかで、お腹がいっぱいになってきたのですが、ペロリと平らげました。美味しかったです!
メインは蝦夷鹿肉のグリル。シンプルに塩・胡椒で仕上げてあり、お好みでブラックオリーブのペーストを付けていただきます。肉肉しい一品。そして蝦夷鹿のワイルドな野性味を臭みもなく柔らかい肉質・焼き加減で堪能できる一品。この後筋トレしたくなりました。
鹿肉に合わせてチョイスしていただいたワインですが、まさにマリアージュ!! 深みのあるしっかりとした味わいで最高です。私はそんなにワインは詳しくないのでソムリエの方が選んでくれるワインは間違いなく美味しいです。
そして、そして、誕生日が近い(翌日)といいうことでサプライズデザートいただきました。お腹いっぱいでしたが、あまおうとバニラアイスは完全に別腹です。
さらにカプチーノにまでこんなサービス。これを期待してカプチーノにしたわけではないのですが、次回から期待しちゃいますね。こんなことできるなんてすごい。しかも飲み進めてもずっと表面がこのまま崩れませんでした。ほんとすごい。リピート決定のお店です。紹介してくれた友に感謝。横浜最高!!
\横浜優勝/