2022-11-22

京都・五条「吉野家」で朝ごはん

2022年11月22日(火)

朝は抜こうかとも思ったけど
五条駅にマクドナルドと吉野家発見!
迷った末に、ごはんを選択

牛丼(並)
先週関内駅前の吉野家で牛丼を食べて以来
隠しているけど、紅生姜を大量に投入
熱いご飯を紅生姜冷却
七味唐辛子も多めにかけた
満足の一杯
 

韓国からきたポイ若者男子3人組が
牛丼を食べていた。

京都には中国系、韓国系の観光客が
たくさん来ている。嬉しいことだ。

にほんブログ村 旅行ブログ 仕事旅へ




京都「宝ヶ池公園」朝のお散歩 ここも紅葉

2022年11月22日(火)

五条から終点の国際会館まで
京都市営地下鉄で移動

国際会館駅のすぐ隣にある大きな公演が
宝が池公園


時間に余裕があったので、少し奥の方まで
歩いてみた。約一年ぶりの訪問


天気が良いので良い写真が撮れる
京都の紅葉は名所に行かずとも
色付きの良さは一緒


公園のマップ
帰りは宝ヶ池駅まで歩いてみようかな
・・と考える。

五条駅の時間表
国際会館までは20分もかからない。

犬の散歩をしている人や
体操をしている集団もいた


観光目的では来ない市民の公園

にほんブログ村 旅行ブログ 仕事旅へ




 

京都・四条河原町「靖馬」で晩御飯

2022年11月21日(月)

旅行支援クーポンに振り回される
今回の京都旅の食事事情

クーポンが使えるお店が限られるので
探すのが大変
見つかったとしても、旅行で来ている人が
集中するので良いお店程混雑
予約で一杯・・・


そんな中で見つけた居酒屋さん
無事に席に着くことができた
ありがたい。

まずは瓶ビールを注文
メニュー見て、組立てを考える。
今日はお肉や焼き物が食べたい。
思うこととやることはたまに異なる。
・・・こともある。

お通しのひじきと
最初に頼んだ「カレイの南蛮漬け」
(肉でも焼き物でもない)

焼き鳥4本盛り合わせ
つくねがとっても美味しかった。
追加でつくね4本食べたいくらい。

鯖の一夜干し
久しぶりの焼き魚
脂が乗っていて美味しい。半身なので
かなり胃の空席が減った。

チーズと野菜の湯葉巻き上げ
湯葉につられて頼んだけど
期待以上に湯葉湯葉していて美味しかった。
チーズと湯葉が良い

鯛だし茶漬け
しめのごはん。
お漬物もついて、出汁が効いて
とても美味しい。


最初に書いた事情もあって
地元の常連さんを大事にするお店は
クーポン使えないことが多い

そういうお店に行きたかったので
今回は少し残念。
クーポンはお土産等に使って
飲食は気にせず、行きたいお店に行けば
良かったのかもしれない。

にほんブログ村 グルメブログへ









 

京都「智積院」の金堂とイチョウ

2022年11月21日(月)

境内の中心にある金堂
金堂の前にある大きな木の塔
今年建ったばかりの新しいもの

長野の善光寺にも同じ木の塔があった。
(善光寺は無宗派)

もみじが多い智積院の境内だが
一本大きなイチョウが目立つ。


金堂にお参りしたあと振り返ると
西に日が沈む景色


だんだん暗くなってきた。日没の時間



夕暮れ時の京都
空が美しい


にほんブログ村 旅行ブログへ





 

京都「智積院」の庭を拝観 静かな時空を独り占め

2022年11月21日(月)

拝観料300円を払って拝観
本堂の方は工事中で見られないとのこと。
庭が目的なので問題ない。


光明院の庭も静かでよかったけど、
ここ智積院もさらに大きな庭ですばらしい。


スピーカーから説明の音声が流れる。
石を極力加工しないで使用しているとのこと
自然の姿を自然に表現する庭


縁側のような板の間に座って
しばし、この空間を独り占めした。
贅沢な時間
好きな時に好きなだけ時間を使える
一人旅の醍醐味
急かすことも急かされることもない。

室内もすばらしい。

豪華絢爛な襖絵

この後に法堂にお参り

にほんブログ村 旅行ブログへ




 

京都「智積院」の紅葉 今回のベストスポット

2022年11月21日(月)

智積院の紅葉がすばらしかった。
今回の京都旅行でベストの紅葉

友が智積院を勧めてくれた。
大阪に単身赴任し始めた2019年に一度
訪問している。
それ以来足を運んでいなかった。


久しぶりに行って見たら最高の紅葉をみる
ことができた。友に感謝。

落ち葉に陽光があたっていい感じ


青空に真っ赤なもみじが映える

平日なのに人がたくさんの東福寺に対して
ほとんど人がいない。こういう穴場的な所がよい。


真言宗智山派の総本山
成田山、川崎大師、高尾山なども同じグループ
弘法大師の真言宗。高野山も同じだ。


にほんブログ村 旅行ブログへ