27, November 2021
高速餅つきで有名な中谷堂
つきたての蓬餅はふわふわ
赤ちゃんのほっぺみたい
柔らか〜い
奈良に来たら必ず一つ買って
いただきます
27, November 2021
奈良公園
小鹿がたくさんいて可愛い
紅葉も🍁綺麗
雨が時々降る天気だけど
たまに日が差したタイミングで
写真撮影
池に映るイチョウも綺麗です
27, November 2017
ランチの日本酒のダメージもあり
寒さや時々降る雨
歩き疲れたたらだを休めるには
ぴったりのカフェです
&NARA
エシレバターとザラメがかかった
もちもちした優しい食感の
クレープ生地
美味しかったです
クリスマス🎄の飾りに
ふと、今年も終わりが近いことを実感
コーヒー☕️も美味しかった!
心も体も温まる
可愛い鹿のフォーク置き
奈良だから鹿だと思い込んだけど
トナカイかな?
27, November 2021
奈良国立博物館
仏像館
雨が降って来たので慌てて入った
のですが、すぐに止んでこの通り
たくさんの仏像を間近で鑑賞できる
のが良いところ
仏像で唯一写真撮影が許可されている
「金峯山寺仁王門 金剛力士立像」
大きくて迫力満点
3, October, 2021
近鉄奈良から京都に向かいました
京都も奈良も大阪からの往復しか
したことが無く、
初めて奈良と京都を移動しました
奈良を出るとすぐに平城宮跡が
見えてきました
そこから京都に向かう車窓からは
喉かな田園風景と遠くに山が見える
とっても気持ちの良い路線
日本の良い景色の代表です
天気が良いとさらに良し
ずーっと見ていたい風景
生駒山系の東側はこうだったんですね
またいつかゆっくり訪問してみたい
3, October, 2021
ならまち → 旧大乗院庭園
そこから北上すると奈良公園
近鉄奈良駅に向かう途中
再び興福寺を通ります
奈良公園では鹿せんべいを買って
鹿に追い回されるいつもの光景が
戻っていました
奈良公園は鹿せんべいを持っていないと
鹿は遊んでくれません
興福寺境内は鹿せんべい売ってないし
持って入る人もいないせいか
鹿は人に無感心
近づいても逃げないし触っても
嫌がりません
首やお腹を撫でたりして
かわいかったです
3, October, 2021
綺麗な赤の赤とんぼ発見
確実に秋になってきました
今日はたまたま30度近い暑い日
ですが、もう10月・・・
最初は後ろから、下から
気づかれないようにそーっと
撮影していました
逃げないんですよね
次に上から近づいてみた
かなり接近しても逃げない
上からかなり接近
さすがに目をぐるぐる動かしています
でも飛んでいきません
とんぼも休む時は休むのかな
気になって休まらなかったんじゃないかな?
3, October, 2021
奈良公園の南に奈良ホテルがあり
(高級ホテルです)
その庭園かと思ったら、一般公開されて
いる旧大乗院という興福寺の塔頭の
姿が復元されたもののようです
赤い橋が印象的な大きな池
橋を渡ると島でまた橋を渡って
戻ります
大きな池に対して小さな池が点在している
エリアもありました
入園した側と反対側から撮影
赤い橋が水面に反射して素敵
紅葉も徐々にこれから色づき始め
紅葉の季節はさらに綺麗な庭園でしょう
橋の上から見た自分の影
3, October, 2021
昨日、土曜日の散策で気になったお店に
来てしまいました
ポスターのインパクトがすごくて・・・
鰻一本 食べてみたい!
今度奈良に来たら、鰻食べようと心に決めて
翌日来てしまいました
11時開店してすぐにお店に入ったのですが
すでに満席近い
ホテルで昨晩サウナに入ったせいか
喉が渇いていて、ビールをいただきました
昼からお店で飲めるって幸せ(^^)/
アテもなく冷たいビールをぐびぐびやりながら
待つこと数分、鰻一本の登場です
御櫃のような一本専用の陶器のお重に
すっぽり入った鰻
まさに鰻の寝床のような器
そこからしゃもじでお茶碗によそっていただきます
量はそんなに食べきれないほどの量ではなく
普通にお茶碗2杯分くらいでしょうか
鰻はお店の名前のとおり関東焼
蒸しの工程がはいってふわふわ
蒸さずに焼くだけの関西焼はとっても
難しいらしく関西でも6割以上は蒸すそうです
もう少し皮が焼けた香ばしさがある方が
私の好みですが鰻の味を堪能するには
このくらいがいいのかもしれません
タレも濃すぎずさっぱり
鰻の量は大満足で
国産鰻一本でこのお値段は
かなり安いでしょう
3, October, 2021
近鉄奈良駅から商店街ならまちに
向かい、途中西に向かうと
JR奈良駅があります
賑やかな目抜きとおりですが
ひっそりと開化天皇の御陵があります
何度も通っているのに今日初めて
見つけました
第九代天皇開化天皇の御陵は
正式には
春日率川坂上陵
(かすがのいざかわのさかのえのみささぎ)
と呼びます
奈良の目抜き通り・三条通り沿い
通りに面して北へ伸びる参道から
古墳の前方部につながっています
『古事記』には、63歳で崩御したとあります
陵墓は幕末の文久年間に修復が行われ
そのときに前方後円墳のかたちに整えられた
100mの大きさです
陵墓のため参拝のみ可