2020-11-15

京都・御室仁和寺 御室桜だけではない秋も見事な紅葉

2020年11月15日(日)

仁和寺に行きました。
秋晴れの好天で暑い位の陽気でした。

888年創建 真言宗御室派総本山「仁和寺」
1994年(平成6年)に世界遺産に登録されました。








 境内のにある五重塔二王門などは江戸時代に再建されたものです。御室桜は4月中旬に見頃を迎え、京都で最も遅咲きの桜として有名です。境内の景観の一つとして江戸時代からの姿を今に伝えます。春の御室桜も有名ですが、秋の紅葉も見事です。












御殿(本坊)は、宇多法皇の御所があった辺りに建つことから「旧御室御所」と呼ばれ、白書院、宸殿、黒書院、霊明殿が渡り廊下で結ばれています。これらの建物は、1887年(明治20年)に御殿が焼失した後のものですが、茶室「遼廓亭」(重要文化財)は、江戸時代の画家・尾形光琳の屋敷から移築されたもので、もう一つの茶室「飛濤亭」(重要文化財) は、江戸時代末期に光格天皇の好みで建てられた草庵風の茶席です。庭には見事な紅葉が色づいていました。


仁和寺のはじまりから隆盛

886年第58代光孝天皇によって建立を発願されたことに始まります。しかし翌年光孝天皇は志半ばにして崩御されました。しかしその後、第59代宇多天皇が遺志を継がれ、仁和4年(888年)に完成したのが仁和寺です。

宇多天皇は寛平9年(897年)に仁和寺第1世 宇多法皇となります。以降、皇室出身者が仁和寺の代々住職(門跡)を務め、平安〜鎌倉期には門跡寺院として最高の格式を保ちました。

1467からの年応仁の乱で、ほとんどを焼失するという悲運に見舞われます。本尊の阿弥陀三尊をはじめ什物、聖教などは真光院に移され、法燈とともに伝えられていくことになります。

再建

応仁の乱から約160年後の寛永11年(1634年)に再興の機会が訪れます。仁和寺第21世 覚深法親王は、上洛していた徳川幕府3代将軍家光に仁和寺再興を申し入れ、承諾されます。正保3年(1646年)に伽藍の再建が完了し、創建時の姿に戻ることが出来ました。

近世

慶応3年(1867年)、第30世 純仁法親王が還俗したことにより皇室出身者が住職となる宮門跡の歴史を終えます。また、明治20年(1887年)には御殿の焼失がありましたが、大正時代になり再建をしています。


昭和時代に入ると、仁和寺は真言宗御室派の総本山となり、平成6年(1994年)に古都京都の文化財としてユネスコの「世界遺産」に登録され新たな歴史を刻んでいます。


国宝 阿弥陀如来坐像

創建時の金堂本尊「阿弥陀如来坐像」が残っています。像のかもしだす和らいだ雰囲気は、平安時代の彫刻が次第に和様式への道をたどる出発点の造形と言われています。腹前で定印を結ぶ現存最古の阿弥陀像としても有名です。現在は脇侍である勢至菩薩立像、観音菩薩立像とともに霊宝館に安置されています。



大阪「マクドナルド 靭本町店」でビッグマック(パティ倍)

2020年11月15日(日)

京都から大阪に戻って来た
晩御飯はマクド


ビッグマック
100円でパティを倍にできるサービス
嬉しい!! 倍にした。


うん、食べ応えある。価値あり。






 

京都・御室仁和寺前「左近(さこん)」で少し贅沢ランチ

2020年11月15日

京都・仁和寺(にんなじ)
その門前に素敵なお店がありました。


ちょっと贅沢にスパークリングワインで
のどを潤しました。
ビールでもよかったのですが、
フレンチのお店なのでなんとなく選んでいます。

「鱧のちらし寿司」鱧も美味しいですが、
エビ、いくら、レンコン、キュウリが
良いバランスでなによりも下に
隠れているちらし寿司(ごはん)がおいしこと!


抹茶のわらび餅がデザートでついていました。
この食感はちょっと他では経験したことの
ない感じです。もちもちしている中に
抹茶の濃厚な香りやコクが
感じられる贅沢な一品。器も素敵です。




にほんブログ村 グルメブログへ





 
佐近
佐近
ジャンル:京料理とフランス料理
アクセス:京福電鉄北野線御室仁和寺駅 徒歩1分
住所:〒616-8094 京都府京都市右京区御室小松野町25-37(地図
ネット予約:佐近のコース一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 嵯峨野・太秦×京料理
情報掲載日:2021年3月9日

京都「御室駅」から嵐山へ、そして大阪に帰還

2020年11月15日(日)

仁和寺を後に、遅めのランチも済んで
嵐山に移動


天気がいいと観光も嬉しい楽しい
嵐山の景色も一段と風情がある


ここから京都経由で大阪へ


にほんブログ村 旅行ブログへ





 

京都「北野天満宮」に秋のお参りはイチョウが綺麗

2020年11月15日(日)

日曜日の最初の訪問地は
「北野天満宮」
学問の神様
菅原道真を祀る天満宮の大本山
京都の北野天満宮である


牛がシンボル


刀剣でも有名な天満宮


本殿の後ろには大きな木々が立ち並ぶ


秋は紅葉も綺麗である


イチョウの黄色がとっても綺麗な
北野天満宮


京都は名所を言われなくても
どこに行っても紅葉が綺麗だ。


にほんブログ村 旅行ブログへ