2021-11-13

京都・山科「随心院門跡」小野小町略縁起

13, November, 2021

地下鉄東西線の小野駅の近く
「隋心院」
小野小町由緒の寺院であり
皇族にも由緒あることで門跡となっています

書院にはこんな素敵な襖絵がありました

小野小町の歌碑


紅葉し始めた庭


イチョウはかなり黄色に色づいています


小野小町堂
化粧井戸もこのあたり


恋文の供養ができます





にほんブログ村 旅行ブログへ



 

京都・山科 醍醐天皇(第60代)後山科陵

13, November, 2021

平安時代では最長の33年間在位した天皇。
 宇多天皇と藤原高藤の娘胤子の長男。
 寛平5(893)年皇太子となり,4年後に即位したが,
その際父宇多から帝王の心得を記した
「寛平御遺誡」を与えられた。


藤原時平・菅原道真を登用し、延喜元年(901)
菅原道真が藤原時平に讒(ざん)されてからは、
時平を重用して親政を行い、
後世「延喜の治」と称された。
治世中に
「三代実録」「古今集」「延喜格式」
を編纂(へんさん)させた。



にほんブログ村 旅行ブログへ




 

京都・山科 朱雀天皇(第61代)醍醐陵

13, November, 2021

朱雀天皇の醍醐陵

第61代天皇(在位930~946)。
醍醐(だいご)天皇第11皇子。
母は藤原基経(もとつね)の女(むすめ)、


925年(延長3)3歳で皇太子となり、
930年8歳で禅を受け即位。在世中、
平将門(まさかど)・藤原純友(すみとも)の乱
がおこる


退位後はしばしば嵯峨、醍醐、大堰川などへ行幸し、
また芥川野、栗隈野などへ遊猟。
天暦6年8月15日崩御

にほんブログ村 旅行ブログへ



 

京都・山科「理性院」通りがかりに見つけたお寺

13, November, 2021

お寺らしくない感じのお名前
「理性院(りしょういん)」
醍醐寺の塔頭です


お地蔵様がたくさん見えたので
近くまで行ってみました


にほんブログ村 旅行ブログへ



 

京都「醍醐寺」国宝唐門

13, November, 2021

豊臣家の家紋が金色に輝く唐門
国宝です


三方院の庭から見た唐門


にほんブログ村 旅行ブログへ



 

京都「醍醐寺」の五重塔 京都府下最古の木造建築

13, November, 2021

周囲の木々が綺麗に色づいていました


京都府下最古の木造建築だそうです
見るからに古い感じの塔

醍醐天皇の菩提を弔うために
朱雀天皇が起工したもの


にほんブログ村 旅行ブログへ



 

京都「醍醐寺」の三宝院 特別拝観

13, November, 2021

紅葉が始まった醍醐寺にやってきました
ひともまばら、そんなに混雑していません

豊臣秀吉が晩年、桜や紅葉を楽しんだ場所



三方院の入口あたり


庭園は豊臣秀吉自らの設計で
自分で鍬もいれたと説明されていました


庭を眺める表書院は国宝でその他
多くの建物が重要文化財


紅葉が終わると本格的に
冬がやってきます


にほんブログ村 旅行ブログへ





 

京都・山科駅の湖西線

13, November, 2021

大阪からJRで山科まで来ました
停車していたのは京都行きの電車
湖西線


緑色のレトロな車体

にほんブログ村 旅行ブログへ



 

京都「醍醐寺」の伽藍 金堂や観音堂

13, November, 2021

醍醐寺の伽藍
観音堂の横にある池と紅葉
イチョウとモミジ
赤や黄色が青い空と
池の水面に反射して美しい構図が
できました

国宝の金堂

重要文化財の金剛力士像

弁天堂とまわりの紅葉

にほんブログ村 旅行ブログへ