2022年11月2日(水)
上田藩主屋敷跡と地図で場所を
確認して行って見た。
上田城址公園から東の繁華街に向かう
途中の南側
お濠の水面に映る大きな木
城下町の絵図
2022年11月2日(水)
イチョウの木に注目してみた。
太陽の光を帯びて黄色の葉が輝く
曇っていてもその圧倒的かつ無数にある
葉の黄色が視覚を刺激する。
上田城址公園には大きなイチョウの木がたくさんある
とても綺麗に色づいていた。
上田市立博物館の前にあるイチョウ
博物館は残念ながら休館日
楽しみにしていたのに残念でならない。
逆光のイチョウ
逆光でも、ステンドグラスのように
綺麗に見える
2022年11月2日(水)
上田城址公園の地面に注目して
写真を撮った。
木についている葉も綺麗だけど
落ち葉にも自然の美を感じる。
模様だと考えるととても美しい
自然が作った模様
きんなんもたくさん落ちている。
においがきついので嫌う人も多いが
私はそんなに嫌いではない。
だた、踏んで靴に着いたギンナンが
ホテルや自宅ににおいを持っていくのは
避けたい。迷惑だから。
落ち葉は落ちた後に朽ちていくプロセスの
中にいる。なので落ちないと出ない
色や形があって、面白い。
樫の木の下にはどんぐりがたくさん
落ちていた。一般的には茶色いどんぐりだけど
ここに落ちているのはみな緑色をしている。
まだ若いのか緑色のどんぐりなのかわからない。
見ている間も時おりどんぐりが落ちる
音がすぐちかくでする。かなり大きな音で
パチン!とくる。頭にあたったらそこそそ
痛いのではないかと想像する。避難・・
大きな葉も魅力的。
木にはその木の葉しかないが
(当たりまえ)
地面にはあたりの木の葉がミックスされて
地面の落ち葉ができあがる。
これも地面の落ち葉の面白いところ。
引いて見たり、寄って見たり
いつまでも見ていられる。
2022年11月2日(水)
上田城址公園の中にある神社
10倍以上の徳川軍でも落とせなかった
落ちない城なのでご利益がある
真田信繁(幸村)像
赤備えの兜、六文銭
真田井戸
抜け穴・抜け道になっているそうだ。
2022年11月2日(水)
信州と言えばお蕎麦
上田といえば「くるみ蕎麦」
胡桃ペーストをそばつゆで溶かして
蕎麦を付けていただく。
最初は蕎麦だけ、ワサビだけつけて
そして、胡桃のつゆで食べた。
このお蕎麦美味しい。はまる
かき揚げがでかい。
お店の方が大きいからハーフにしておきますね
って言ってくれたので良かった。
普通に頼んだら大きなかき揚げが
2つになるところだった。これで十分。
でも美味しかった。
そば焼酎一杯450円
1合きた、デキャンタか・・・
蕎麦湯で割る、温まるし酔い心地最高。
でも飲み切れない。多すぎ(^^♪
お店の人と一緒に写真撮ってる人がいたので
???と思ったら、もう中学生さんでした。
長野県出身なんですね。地元なのかな。
たくさん写真に応えていて、とても優しい方でした。
私は申し訳ないので、見てるだけ。
有名店なので、神田の藪蕎麦みたいに
二口位の量で上品な感じかと思ったら。
お蕎麦は上品で繊細な美味しいお蕎麦だったけど、
量は結構なボリュームで、かき揚げもでかいし
そば焼酎も3杯分くらいの量だし
「おもウマ」に出られるレベルのお店でした。
2022年11月2日(水)
難攻不落のお城「上田城」
真田昌幸が2度にわたって
十倍以上の戦力を誇る徳川軍に
負けなかった。
そんな戦国のロマンを感じつつ
紅葉も楽しんだ。平和な世が続く日本
真田氏の後も仙谷氏などに引き継がれてきた
真田昌幸、信繁(幸村)親子は
関ケ原の後に九度山に幽閉され、
昌幸はそこで亡くなり、信繁は大阪夏の陣で
戦死してしまう。
上田城址公園の案内図
お濠の外から望む上田城は紅葉がとても
綺麗だった。お天気がよければ・・・
お昼にお蕎麦を食べていたら
突然、カラっと晴れた。
ということで、お城2周目。
2度目の上田城攻め・・家康かww
紅葉もこんなに綺麗に見える。
太陽の光と青空があるだけで
見え方がこんなに違うものか・・・
地面の落ち葉も芸術作品のよう