18, May, 2019
宇多野駅から北に数分歩いたところにある
円融天皇の墓陵
村上天皇の第五皇子で
母は右大臣藤原師輔の娘・中宮安子
冷泉天皇の同母弟
18, May, 2019
京都に行きました
まずは渡月橋
もっとも京都らしい景色
歩いて、嵐電の嵐山駅
着物を着た旅行客がたくさんいます
独特で趣のある車両
嵐山電鉄
嵐電に乗って宇多野へ移動します
16, May, 2019
ビジネスランチで
インドカレーの「シダラタ」
チーズナンのセットをいただきました
「シダラタ」のチーズナンは甘くて
美味しいんです
タンドリーチキンもついてお得なセット
14, May, 2019
少し職場から歩いて見つけたランチのお店
普段はかなり高級な割烹料理のお店のようです
「和けい」の和けい膳
これで1100円
13, May, 2019
カレーうどんをいただきました
カレーうどん好きも多い印象の大阪
うどん好き、カレー好きが多い証拠
12, May, 2019
堺東駅をスタートして
大仙古墳(仁徳天皇陵)、大仙公園
履中天皇陵や二サンザイ古墳を回り
なかもづ駅が終点
17.71km
結構歩きました
帰宅して晩御飯 美味しそうな
鉄火巻
果物が食べたくなって
盛り合わせを買ってしまいました
12, May, 2019
ニサンザイ古墳
堺の古墳巡りでたくさんの古墳を
みてきました。
ずっと良い天気で気持ちよかった
ニサンザイは陵(みささぎ)が語源
と考えられ、
前方部が大きく広がったその姿は
古墳群の中で最も精美といわれ、
百舌鳥古墳群の中で最も新しい、
5世紀後半に造られたとされる古墳
百舌鳥古墳群の南東端にある
前方部を西に向けた大型前方後円墳
墳丘の規模は
全長約300m、後円部径約170m、
高さ約24.6m、前方部幅約224m、
高さ約25.9m
3段に築かれた墳丘は
くびれ部の両側には造出しがあり、
主体部の構造や副葬品は不明ですが、
葺石と埴輪のあることが確認されています。
現在は一重の盾形周濠がめぐっていますが、
昭和51年(1976年)に周囲の発掘調査で
外濠のあることがわかりました。
前方部が広くどっしりと安定感のある古墳で、
反正天皇陵古墳(田出井山古墳)の
ほぼ4倍の大きさです。
また建造時期もほぼ同じことから、
これを反正天皇陵と考えている説もあります。
墳丘は宮内庁が反正天皇の空墓として、
陵墓参考地に指定し管理しています。
12, May, 2019
欽明天皇(532~571年)のころに
建てられたと伝えられ、
うっそうとした境内と重厚な
たたずまいが歴史の古さを感じさせます。
毎年旧暦8月15日の中秋の名月にかけて、
勇壮なふとん太鼓を繰り出す
「月見祭」は、
農作の祈願と満月を祝う
風習とが合わさって
神社の祭りになったものといわれ、
記録によると300年以上の伝統があります。
太鼓を仕込んだ台の上に、
朱色の座布団を5段重ねにした
造りのふとん太鼓は、
高さ約4m、重さ約3tもあり
約70人で担ぎ
「ベーラベーラベラショッショイ」
というかけ声と太鼓の音で、
まちを練り歩いた後神社に奉納されます。
本殿右前にある大くすは
幹囲り5.2m、樹高25mで
樹齢は700年とも800年とも
いわれている名古木で、
府の天然記念物に指定されています。