2022-02-13

京都「石清水八幡宮」と松花堂 松花堂弁当の起源を知る

12, February 2022

石清水八幡宮は最盛期に多くの宿坊があった
その一つに瀧本坊という宿坊があり
その住職 昭乗が好んだ四つ切箱を器にした
お弁当が松花堂弁当(の起源)と言われる

ここ石清水八幡宮でその四つ切箱の器は
まだ、お弁当ではなかった・・・

今では、お弁当の代名詞といえるほど知られている
「松花堂弁当」
その名前の由来は、石清水八幡宮にあった瀧本坊
住職を務めた松花堂昭乗が好んだ
四つ切り箱が器の基になっている
昭乗が、農家の種入れとして使われていた箱の内側を
十字に仕切った器をヒントに、茶会で使用する
煙草盆や絵の具箱として使用していた

江戸時代に遠州流の茶人が瀧本坊で行った茶会の茶会記に、
「瀧本の墨絵」のある春慶塗の器が「瀧本好」の
たばこ盆として記されている

昭和の初め、日本料理「きっちょう」の創始者が
松花堂の地を訪れ、昭乗の好んだ「四つ切り箱」を見そめ、
器の寸法をやや縮め、縁を高くして、
料理が、おいしそうに、美しく盛りつけできるように
工夫を重ね、蓋をかぶせて、茶会の点心等にだされた

器が十字に仕切られていることが大切で、
煮物、焼き物、お造り、ご飯などの食材同士の
味や香りが混ざらないため、それぞれのお料理が
おいしくいただけるとともに
美しく盛り付けすることができる。

まさに機能と美しさを併せ持つ器。
こうして作られた弁当は、四つ切り箱を好んだ
昭乗に敬意をはらって「松花堂弁当」と名付けられ、
同様のスタイルの弁当が「松花堂弁当」の名称で
世に広まっていきました。

400年も前に昭乗のアイデアによって利用された器が、
現在も全国で利用されていることに、昭乗の、多才な
才能が、後世の人々も引きつける発想力と美意識を
備えていたことが「松花堂弁当」にも窺えます。

にほんブログ村 旅行ブログへ



 



京都「石清水八幡宮」の竹林とエジソンの意外な関係

12, February 2022

石清水八幡宮の参道沿いに
たくさん竹がある
天気も良く綺麗な竹林の写真が撮れた


石清水八幡宮の境内になぜか
エジソンの記念碑がある

当初、エジソンはここにある竹を使って
フィラメントを作り電球にしていたそう
日本の電球の最初はここ
石清水八幡宮の竹からできていたという話

トーマス・エジソンの記念碑



にほんブログ村 旅行ブログへ




 

京都「石清水八幡宮」頓宮と高良神社 仁和寺の和尚はここで帰ってしまった。源頼朝ゆかりの松の木も

12, February 2022

京阪電車の「石清水八幡宮」駅から歩いて
最初の鳥居をくぐると見えてくるのが
石清水八幡宮の頓宮、そして極楽寺の跡

「徒然草」で有名な仁和寺の和尚の話は
和尚が山の上に本堂があるにもかかわらず、
山のふもとにある、ここ頓宮や極楽寺
高良神社を参拝して帰ってしまったお話です。
その頃は多くの神社仏閣、宿坊などが
立ち並び、大変賑わっていた模様


『男山考古録』に源頼朝公奉納の伝承を持つ
「六本松」のことが記されており、
唯一の生き残りであった松が昭和22年、
落雷により焼失されてしまいました。
現在の「頼朝松」は昭和30年に奉納された2代目

『吾妻鏡』によると頼朝公は当宮に5度参詣していますが、
そのうちの1度、建久6(1195)年4月3日には
妻・北条政子と娘を連れて私的参拝、
同月15日には長男・頼家を伴っての公的参拝をしています。

頼朝公49歳のとき、鎌倉から持参した
6本の松の苗木を当地に植え、
帰路は当地より持ち帰った松を
鶴岡八幡宮の境内に植えたといいます。

にほんブログ村 旅行ブログへ




 

大阪・阿波座「とんかつ一番2duex」週末ランチはお得なセット

13, February 2022

大阪生活最後の日曜日
小雨
お部屋でテレビを観ながら荷造り
ランチはとんかつ一番と決めていた

チキンカツが食べたい感じだったけど
昨日チキンを食べたのでとんかつ
ハンバーグとクリームコロッケがついた
週末ランチにした


ここは何を食べても美味しい。


 

京都「青蓮院」の庭と「知恩院」の三門

10, February, 2022

花園天皇陵に向かうアプローチから
青蓮院(しょうれんいん)の庭が見えた


お堂から見た景色を思い出す
大きな木が生い茂っていて
しばらく眺めていても退屈しない素敵な庭


青蓮院の隣に知恩院がある

関西に来たばかりの2019年
八坂神社から円山公園越しに大きな屋根を
見た時は、なんだろうと思って
心が躍ったことが懐かしい


この大きな三門は何度見ても迫力に
圧倒される

にほんブログ村 旅行ブログへ




 

京都「円山公園」花咲く前の大きな桜の木

10, February, 2022

京都の円山公園
一本の大きな桜の木がある
桜の季節はまさ先、あと一か月半もすれば
可憐な花が咲き始める・・・待ち遠しい


すぐ隣は八坂神社、西に祇園、四条通りを行けば
河原町、烏丸、堀川、大宮・・・
南に歩くと高台寺、その先に清水寺
北には知恩院、その先に南禅寺
このあたりを起点に歩いて観光を楽しめる
見どころいっぱいの京都
楽しかった!!

にほんブログ村 旅行ブログへ




 

京都・石清水八幡宮の「男山展望台」から見た京都市内や比叡山

12, February 2022

男山展望台から眺めた
京都盆地

中央右奥が比叡山

京都タワーが小さく見える


谷崎潤一郎の碑
関東大震災以降、関西に居を移し
この辺りを舞台にした小説を書いた
とのこと


にほんブログ村 旅行ブログへ




 

大阪・江之子島「ヌラワカデ」チキンビリヤニ食べ納め

12, February 2022

スリランカ料理のお店
ヌラワカデ

今日は午後になってお腹が空いてきてから
ずーっと決めていた個々のカレー

大好きなヌラワカデのビリヤニ
今日はチキンビリヤニをいただきました
この見た目も美しい盛り付けのビリヤニ
骨付きチキンが美味しそう!


生ビールがなくて・・・Why?
ドラゴンビールをオーダー


タンブラーに注いでくれたので本当に
ドラゴンビールだったのか未確認
美味しかったので気にしない




 

京都・八幡市「神應寺」とその不動堂 階段が・・

12, February 2022

石清水八幡宮の手前というか隣というか
近くにあるお寺

石清水八幡宮の後でまた急な階段を
たくさん登ることになる
神應寺

拝観のできるお寺ではないけど、
奥の院の不動堂にお参り


階段を上って汗かいたけど
ベンチがあって休むことができた
汗が冷えないうちに退散

近くの上空をケーブルカーが通る
面白い立地で「まむしに注意!!」
に少し怖かったけどまだ冬眠中だと
思って気にしないで散策

にほんブログ村 旅行ブログへ




 

京都「石清水八幡宮 本殿」山の上にある松花堂や仁和寺の和尚ゆかりの名所

12, February 2022

最後に行こうと決めていた場所
石清水八幡宮

大阪から京阪電車で京都に行くときに
必ず通る「石清水八幡宮」駅
3年間寄ることも降りることもなかったけど
今日、初めて降り立ってお参りを実現


仁和寺の和尚でも有名な石清水八幡宮
昔は宿坊が多く立ち並び賑わっていた
多くの歴史上の人物が関わっている興味深い場所

先週の伏見稲荷が最後だと思っていたけど、
石清水八幡宮が関西生活最後の参拝となった

にほんブログ村 旅行ブログへ




 

2022-02-12

大阪・江之子島 鎖骨骨折リハビリ日記 手術跡の変化

12, February 2022

だいぶ傷跡が滑らかな感じになってきた
相変わらず出っ張りは気になるが
日常生活にほとんど支障なし
五十肩よりいいかもしれない


軽い筋トレを始めた
リハビリ


 

京都・四条河原町「都そば」で朝ごはん 温まる至極の出汁のお蕎麦

12, February 2022

朝ごはん
都そばで都スペシャル
きつね、たぬき(てんぷら)、たまご
なによりも出汁が美味しい・・さすが京都
そしてきつねが美味しい!!


満足度が高い、朝ご飯
温まった、いや暑くなって汗かいた(-_-;)


河原町交差点で小さな京都を発見
気がつかないところにある


にほんブログ村 旅行ブログへ